【膝の裏の痛み】で困っています( ;∀;)~その4~
- 2019年03月28日
- ブログ
【山形県河北町の整体】土日祝日も営業の「よくなる整体院」院長 中村守です。
おはようございます。
今日は、今から新潟県の新潟市体育館に行きます。
お世話になっている先生が、レスリングの大会(風間杯 第62回全国高等学校選抜レスリング大会)
のトレーナーをなさっている関係上、
応援や少しでもお手伝いができればと思っています。
今日も【膝の裏の痛み】で来院のKさん(河北町在住)
Kさんが行ったトレーニングについて書かせて頂きます。
内容は、
①腹筋
②臀部筋
③内転筋を中心にした脚の筋肉
です。
①腹筋については、
骨盤を立たせた状態にして、
腹直筋の上部・中部・下部の中でも下部を中心に行いました。
①腹筋と言っても
普段の部活等で行うものではなく、
頭や状態を少し浮かすだけのものです。
その時に注意と言うか、ポイントは、
腹直筋の下部に意識、または、力を入れること!
ここですね。
その意識や力を入れることで
硬化が全然違ってきます。
②臀部筋に関しては、
スクワットのアレンジバージョン
を中心に行いました。
Kさんは、【膝の裏の痛み】で来院されていますので、
スクワットと聞いただけで無理では?
と思われたのではないでしょうか?
大丈夫です。
スクワットのアレンジバージョンは、
臀部の筋肉や股関節に関する筋肉強化が目的ですので、
やっている最中は、膝の負担は殆ど無いです。
③内転筋を中心に脚の筋肉強化に関しては、
膝と膝の間に物を挟んで
締めて頂きます。
ここでのポイントは、
膝で閉まるのではなく、
股関節から締める感じです。
ですから、
間に挟む物も股関節に近いところで挟んでもらった方が良いみたいです。
Kさん以外の方でも試した結果です。
①腹筋
②臀部筋
③内転筋を中心に脚の筋肉
を実際にKさんにやって頂きました。
Kさんからは、
「先生のおっしゃる通り、
トレーニングをした方が筋肉が柔らかくなります。
不思議ですが、継続してやってみます。」
と笑顔でおっしゃって頂きました。
Kさん、無理せずに①~③まで
行ってみて下さいね。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
【山形県河北町の整体】土日祝日も営業の「よくなる整体院」
〒999-3515 山形県西村山郡河北町谷地荒町東1丁目5-5
『完全予約制』TEL 0237-73-5188
ご予約の際は、「ブログを見て」とお電話くださいませ。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆