病院で【足底筋膜炎】と言われたのですが・・・
- 2018年11月02日
- ブログ
おはようございます。
【山形県河北町の整体】土日祝日も営業の「よくなる整体院」院長 中村守です。
昨日は、ブログで書き忘れましたが、11月になりましたね。
今年もあと残すところ2か月です。
楽しみたいですね。
今日は、病院で【足底筋膜炎】と言われたIさん(東根市在住)
Iさんは、洋服屋さんでお仕事をなさっています。
いつも、ヒールのある靴を履いています。
また、今回農作業を行ってから足の裏の痛み【足底筋膜炎】になりました。
【足底筋膜炎】は、ランニングなどを行う人がよくなります。
痛みで走れないのはもちろんですが、
病院では時として足の裏に注射をするそうです。
(来院された患者さんからお聞きしました)
Iさんは、歩くのも困難な状態で、
以前に足首の痛みで来院されていたこともあり
今回来て頂きました。
左足の【足底筋膜炎】でしたが、
右足と比べると厚みが違っていました。
足首から先の骨の配列や動き、足の裏の筋肉に緊張がありました。
これでは、痛いはずです。( ;∀;)
調整の順序としては、
初めに骨盤などの体の基礎のバランスを取らせて頂き、
次に足の骨や足の裏の筋肉
を行いました。
今回の足の骨の調整では、
正しい位置に戻すときに
少し痛みが出ました。
しかし、ご安心ください。
正しい位置の戻れば痛みはなくなります。
基本的に痛い調整ではないので・・・
Iさんもその時だけの痛みで
あとは大丈夫でした。
特に第1と楔状骨、第5の中足骨と立方骨の間の硬さが
Iさんの場合は、酷かったです。
更に足の裏は、感覚受容体が発達しております。
とても敏感なところともいえるかもしれません。
ですから、この感覚受容体
を利用して調整を行いました。
調整後にIさんに歩いて頂きました。
「え、先生痛くないです。何で???」
と不思議そうな笑顔でおっしゃって頂きました。
【足底筋膜炎】の症状の方は、
足のアーチが無くなっている方が多いです。
Iさんの場合もそうでしたが、
常にハイヒールを履いている
農作業をしたから
走り過ぎ
【足底筋膜炎】にはあまり関係ありません。
ご安心くださいませ。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
【山形県河北町の整体】土日祝日も営業の「よくなる整体院」
〒999-3511 山形県西村山郡河北町谷地荒町東1丁目5-5
『完全予約制』TEL 0237-73-5188
ご予約の際は、「ブログを見て」とお電話くださいませ。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆