【呼吸がしにくい】
【山形県河北町の整体】土日祝日も営業の「よくなる整体院」院長 中村守です。
「呼吸がしにくい」は、メジャーではないですが、悩んでいる人もいます。
「呼吸がしにくい」ということで、心配になり、先ずは呼吸器内科や病院に診察に行かれます。
そのの検査は、「異常なし」という方が多いかもしれません。
「呼吸がしにくい」ということでよくなる整体院に来院された方の
共通している3つのポイントは、
①首の筋肉の張り(特に前面のど側)
②肋骨の動きが悪い
③胸椎の硬さ
詳しく説明させて頂きます。
①首の筋肉の張り(特に前面のど側)
首の前(のど仏と鎖骨の間)には、頚神経叢があります。
頚神経叢の上や周辺の筋肉が圧迫するために
結果的には、「呼吸がしにくい」なることがあります。
頚神経叢の中には、
横隔神経があり、横隔膜の動き(呼吸に関係している)に
大きく関与してきます。
また、首周辺は、肩の筋肉(上部僧帽筋など)と
重なっているところが多いところです。
ですから、①首の筋肉の張り(特に前面のど側)だけでなく、
調整の際は、肩から背中にかけての筋肉の調整も
必要になってきます。
②肋骨の動きが悪い
③胸椎の硬さ
②③に関しては、
肋骨は、胸椎に付いているので、
肋骨と胸椎は、切っても切れない間柄。
呼吸といえば、肋骨
とイメージする方も多いです。
しかし、
私は、③胸椎の硬さを確認し、
次に②肋骨の動きが悪いを確認します。
よくなる整体院の施術の順番としては、
はじめに、
骨盤(=基礎)となる部分の調整を行います。
「呼吸がしにくい」方だけでなく、
どの様な症状の方でも
骨盤から始めます。
そして、骨盤(=基礎)の部分が終わってから
①首の筋肉の張り(特に前面のど側)
③胸椎の硬さ
②肋骨の動きの悪さ
の調整を行います。
①首の筋肉の張り(特に前面のど側)
の調子の段階で、ほとんどの方は呼吸がしやすくなりますね。
そして、
③胸椎の硬さ
②肋骨の動きの悪さ
の調整後は、スムーズに呼吸がしやすくなる方が多いです。
・呼吸がしやすくなりました!!
・胸のつかえがとれた感じです!!
・空気が美味しい!!
などのコメントを笑顔で頂くこともあります。
私を含め人は、失って初めてその有り難さを感じるもの。(-_-;)
「呼吸がしにくい」と感じることで
呼吸の有り難さを実感できます。
「呼吸がしにくい」でお困り、お悩みの方は、
お気軽にお電話(0237-73-5188)
または、
メール(info@yokunaruseitaiinn.com)
にご相談ください。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
山形県河北町の温泉施設『ひなの湯』から車で1分
患者さんの8割が女性 土日祝祭日施術OK
よくなる整体院【完全予約制】
院長 中村 守
TEL:0237-73-5188
メール:info@yokunaruseitaiin.com
休院日 水曜日、木曜日
予約時間 月火金 8時~12時 13時~19時
土日祝祭日 8時~12時 13時~17時
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆